オール沖縄会議

新型コロナウイルス感染症に関する
辺野古新基地建設阻止!ゲート前座り込み行動等における
感染拡大防止のためのガイドライン

沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部の指針に基づき、座り込み行動の実施ガイドラインを以下のとおりといたします。各団体責任者および参加者各位におかれましては、遵守していただきますようご協力をお願いいたします。今後の県新型コロナウイルス感染症対策本部等の指針改定等踏まえ本ガイドラインも改定していきます。

Ⅰ.取り組み期間
座り込み再開から当面の間
Ⅱ.座り込み行動における感染予防対策について
1.各自健康に留意し参加下さい。発熱等体調のすぐれない人は参加を控えてください。
2.仕事や私用で県外へ出た人は、帰沖後2週間は参加を控えてください。
3.マスクの着用を義務とします。マスクは参加者負担とします。
4.マスク着用時の熱中症対策としてこまめの水分補給をお願いします。
5.マイボトルをご持参下さい。補給用の水・お茶等はテント村に常備しています。ただし紙コップ等の設置は当面いたしません。
6.また、熱中症対策としてテント村等では、2m以上の距離をとった上でマスクを外し、休憩をとるよう工夫して下さい。
7.設置の消毒液等での手指消毒を徹底して下さい。
8.座り込み、集会等では、参加者間の距離を最低1mとします。
9.機動隊との対応は、いわゆるごぼう抜きを避け、自主的に移動して下さい。
10.1回目(8:30)、2回目(11:30)、3回目(14:30)とも、最初の座り込みのみとし、ダンプ等搬入車両の2グループ目が到着まで行っているデモンストレーションは、コール等による飛沫防止のため、とりやめとします。※ゲート向かい側の歩道等での行動等工夫します。メッセージボードなど利用。
11.マイクは、スピーカー(話し手)が変わる都度、可能な限り、消毒用ティッシュ等で拭き取るよう心がけて下さい。
12.送迎車両については、換気のため必ず窓を開けて運行してください。また乗車人数も配慮下さい。
13.来県前には、ワクチン接種を完了するか PCR 等検査で陰性の確認をお願いします。
Ⅲ.各団体・各島ぐるみ会議等の運行するバスについて
1.乗車の際はマスクを着用しましょう。
2.換気対策をとりましょう。
3.座席は2人掛けに1人とします。ただし同一生計者(夫婦、親子など)は同席で構いません。
4.乗車名簿の作成(検温等)及び管理へのご協力をお願いします。特に緊急事態宣言発令地からの参加は、厳に慎むようお願いします(1月12日)。

2021年1⽉12⽇改定版(第4版) オール沖縄会議事務局

ガイドラインのPDFダウンロードはこちらから

コロナ辺野古ガイドライン11 月 9 日~警戒レベル3以下の間 暫定措置版